「ママが笑顔ならとりあえずOK」
ゆるーくふんわり体を軽くする
ふんわり美人を作製中
京都 向日市
hokulani(ホクラニ)
さとう式リンパケアインストラクター
藤田由佳です。
また、「人体」シリーズです。今日は「骨」のお話。
皆様は最近歩いていますか?
私はもっぱら自転車移動が多いです。
「自転車ではなくこれからは意識的に歩こうよ」
そんなお話です。

私たちの体の中には約200個の骨があり、骨には体を支えるだけではない役割があります。
それは…
・記憶力up
・免疫力up
・精力up
・筋力up
があります。
意外ですね、実はこんなに役割があるんです。
骨には若さを保つという大事な役割があるのです。
ではその役割を見ていきましょう!
骨は日々作り直しています。それは疲労骨折を防ぐためと言われていて、3〜5年で全て入れ替わるそうです。
骨には「破骨細胞」と「骨芽細胞」があり、「破骨細胞」は”骨を壊す”という働きをし、「骨芽細胞」は”骨を作れ”という働きをします。
「破骨細胞」が骨を溶かして体内にカルシウムを放出し、「骨芽細胞」がその溶かされたところを埋めます。このおかげで私たちの骨は丈夫なのです。
このバランスが崩れると骨を作りすぎたり、骨粗しょう症を招いたりします。
これらの指令をバランスよく出すのが、骨の中にある「骨細胞」です。
「骨細胞」は骨に伝わる衝撃を感知し、”骨を作るな”、”骨を作れ”と指令を出します。
衝撃とは、わかやすく言うと私たちが歩いたり走ったりなどした時の衝撃です。
ところで、お年を召した方が大腿骨を骨折した場合、4〜5年以内に5人に一人の割合で死亡しているという論文があるのだそうです。
それは骨に衝撃を与えなくなると、急に老化するということです。
なぜなのでしょうか?
骨に衝撃が加わる
↓
骨細胞が衝撃を受け取る
↓
骨を作る、やめるの指令を出す
↓
骨を作る細胞である「骨芽細胞」が全身へメッセージを出す
そのメッセージとは??
「記憶力、筋力、精力、免疫力をupせよ」と他臓器にメッセージを送るのです。
「この個体(この体)は活発だから若く保つように」と。
つまり、
・記憶力up→食料や家などを記憶するため
・免疫力up→この個体(私達の体)を守るため
・精力up→種の保存をするため
・筋力up→食料を確保するためであったり、危険から回避するため
これらは私達が生きていく上でのとても大切なことばかりですね。
なんて奥深いのでしょうか。
私たちの体には何一つとして無駄なものはないのです。
突然歩くことで膝などに負担をかけてしまう方がおられると思います。
そういう方は水中でのウオーキングなどが良いそうです。
自転車では椅子に座っているような状態なので筋肉の運動にはなるのですが、骨に衝撃があるかという点では疑問が残ります。
なので、「自転車ではなくこれからは意識的に歩こうよ」ということです。
運動したらさとう式リンパケアで体を整えることをお忘れなく♪
過度な運動は体の酸化を促進させますよ。
ちょっと興味があるな
簡単なケア方法を知りたい
愛され小顔になりたい
スタイルが良くなりたい
え?体重が減らなくても痩せて見えるの?
さとう式リンパケアって何??
むくみを解消したい
肩こりも良くなるの?
腰痛も緩和するの?
ダイエットもいらないの?
などなど、早く知ってスッキリしちゃいましょ♡
現役セラピストだからこそ、お伝えしたいことがあります。
同じ女性だから伝わることがあります。
同じ子育て中のママだからこそ、伝わることがあります。
無料講座やセルフケア講座、ディプロマ付き有料講座も開講中です。
また、出張講座や出張施術も行っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
京都 向日市 長岡京市 京都市西京区 南区 伏見区 中京区 福知山市 滋賀県大津市 アメリカ ニューヨークからもお越し頂いております。
最後までお読みくださり、感謝です。
「ママが笑顔ならとりあえずOK」
ゆるーくふんわり体を軽くする
ふんわり美人を作製中
京都 向日市
hokulani(ホクラニ)
さとう式リンパケアインストラクター
藤田由佳でした。